[日記]wikka設置

Read more →

[misstake][日記]失敗と戒めと復活

※本日ネガティブ日記につき注意 かなり凹む内容の通告がきた。 悔しいし、凹むし、正直隠して何もなかった風を装って日々を過ごしたいけど、 それじゃ今後何も変わらないって思うから、 自分への戒めと思って書いてみよう。 (正直やだけどさ) 何があったかというと、クビになりました。 勘違いしないでほしいけど、「会社」をクビになったわけじゃないんです。 今現在出向で派遣されているプロジェクトを クビになりました。 何かヤバイことをしたのか? そういうわけじゃないです。 野球選手で言うところの 契約更新が行われなかった状態といいますか、 てかそのまんま契約更新を 4月にしないという内容の通達だったんですけどね。 理由は色々あると思います。 一番のトリガーになった原因が何なのかはお客さんは言ってくれません。 現在、仕事が無い状態(待機時間が多い)なので、 それが原因かと思っていましたが。 (つまり人数過多なので減らす) そうではないようです。 人数過多でも、いる人はいる。 (実際、一緒にプロジェクトに参加している先輩は出来れば残ってほしいといわれたそうです、ただ自社の方針として、私と二人セットでの出向形態なので私をクビにするなら自分もプロジェクトを抜けるというスタンスを貫いたようです。) 技術面・メンタル面・礼儀面 どれをとってもビシバシに出来てない心当たりがありまくりです。 ■礼儀面 基本できてません、 学生気分が抜けていないような状態です。 失言多し。 空気読めない人間ですね。 ただ、最後の砦として悪くなった空気は読めます。 事前の空気が読めません。 なので、何かこの人態度が硬化したけど、なぜだろう? 何かオレがしくったんだよな? っていう感想ぐらいは持っていました。 今日、職場の先輩から具体例をいくつか出されて、 それにバッチリ自分の動向があてはまり、 空気よめてねぇなぁ・・・って自分にあきれました。 ■メンタル面 精神的に弱いです、 打たれ弱いことは無いが、 自我を支えるものが弱い。 簡単に言うと、意志薄弱 ■技術面 これに関して、言い訳と反省。 言い訳 私にとって、このプロジェクトで求められているレベルは高すぎます。 反省 だからといって、それは怠ける口実にはならない。 出来る限りレベルを上げ、己を磨くべきだった。 プログラムは実地で覚えるのがはやい。 これは本当のことです。 卓上の勉強を一月するより、 現場修羅場一週間のほうが確実に身につきます。 その実例を体験し見てきたことで、 私の中で 「プログラムは実地じゃないと身につかない、ならば実地以外は勉強しなくていいのでは?」 という変な拡大解釈を日々帰宅してから勉強しないことへの正当化に使用していました。 I fucked up….. 結果は上記の通りです。 技術、メンタル、礼儀 どれでもいい、一つでも特化し、 顧客満足度に貢献していれば、 今回のような事態にはならなかったはずです。 特に、薄々感じてはいたが空気読めてないというか 常識不足というか、状況が読めてないのが一番痛い。 一例)
Read more →

[日記]チョコパイとハッカー

バレンタインにチョコじゃなくてチョコパイもらった。 多いな・・・中身はチョコとレアチーズ、うまかとです。 さて、殺伐とした話題にいきましょう。 ナンヤカンヤと騒がれていたPS3にも積んでいた、 HD DVDとBlu-rayの暗号化キーが発見されちまったようです。 それだけなら、 いつか発見されるだろーなーって思ってたので、 なんてことはないんですが・・・(Sony的には洒落にならないけど(笑 見つけたやつの脳みそが問題だ、 HNはarnezamiって言うやつなんだけど arnezamiはなんと メモリを直接参照し、ディスクが読み込まれる瞬間のメモリの動きから暗号化キーを発見したとのこと・・・ よくわからないって人用に掲示板から拝借した資料より、 これが・・・ 81 00 00 14 87 B8 A2 B7 C1 0B 9F AD F8 C4 36 1E 23 86 59 E5 7F 00 00 xx こう変わったら分かったらしい。。。 05 00 20 14 6D 02 CA C6 7B 1A 7E 95 C2 16 EF D4 C9 28 09 CF D3 CE 9A DC いや、わかんねーよ ま、世の中にはこういうグルとかウィザードって呼ばれるようなHackerがまだまだいるってこと。 ん・・まてよ? こいつが凄いんじゃなくて、Sonyの暗号キーが単純なの? いや、それはないか それなら、もっと沢山の発見事例が出てていいはずだから、
Read more →

[日記]恐ろしい春

Read more →

ロリポップ更新

Read more →

我が家にアレがやってきた

Read more →

2ch用語の原意

2chのドメインが差し押さえられるとか、なんとかいう話題の中それを無視して2ch用語について語ってみたり。 2chについてはもう説明の必要はないでしょう 某大型掲示板です。 その中には独特の文化や言語が存在します。 私は前々から2chは本当に日本臭いところだと思ってました。 それも古典の日本臭い 例えば「縦読み」と言われるものがあります。 掲示板はこのブログと同じく横書きなのですが、 文章各行の先頭文字を取っていくと、 書いている文書内容と違う文章を抽出出来ます。 これはまさに古典の"折句"でしょう。 折句は学校で昔習った事を覚えてる人がいるかもしれませんが、一例をあげると 唐衣(からころも) きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる 旅をしぞ思ふ を縦読みすると「かきつはた」となります。 杜若を見て、呼んだ歌だったと思います。 AA(アスキー・アート)など文字で絵を作るものから 人の名前を「にしこり」と言ったりと、言葉遊びにあふれています。 ※「にしこり」 メジャーに行ったゴジラ松井のこと 「し」を鼻、「に」の左の縦棒を顔の輪郭、2画目を目、3画目を頬の肉厚 「こ」はにの縦棒なし、「り」は耳 っとすると松井選手の顔に似てくるところからこの呼称がついている。 さて、前置きはここらにして そういった2chの中に「ぬるぽ」といった言葉があります。 用法としては「ぬるぽ」と誰かが書けば、「ガっ」と返す。 意味がわからない? でも書いてる人のほとんども意味もわからず脊髄反射で「ガっ!」と返しています。 意味も無い事を書いて楽しいのか?と思う人もいると思いますが、 書いてる本人たちにとっては、そんなことどうでもいいのでしょう とりあえず、「ぬるぽ」ときたら「ガっ!」。 元々は何か意味があったのかもしれない、でもどうでもいいじゃないか 「ぬるぽ」なら「ガっ!」 「ぬるぽ」の元々の意味は「NullPointer」だと言われています。 しかし、ぬるぽの意味が分かっても何故そこで「ガっ」になるのかが理解不能。 ところで「ガっ」と言うのは、 言葉のみで表記される場合とAAを伴ってレスされる場合とがあります。 AA付きの場合、大抵何かを殴ってる擬音として使用されています。 ( ・∀・) | | ガッ と ) | | Y /ノ 人 / ) < >__Λ∩ _/し' //. V`Д´)/ (_フ彡 / ←>>1 さて、前まではここで思考が終わっていた話なのですが 最近Javaのコーディングをしている間に、この「ぬるぽ」→「ガっ」 を体感してしまったので、こんなところに書いているのです。 出ちゃうんです、システムを動かす度に「NullPointerException」が(ExceptionはJavaにおけるエラー) Nullというのはドイツ語だったでしょうか、無いとかそういう意味です。(※Nullとは ) NullPointerExceptionは、簡単に言うと
Read more →

更新サボってた間にあったこと

最近更新さぼってました。 Blogの更新が止まる理由で多いのは 書くネタが無いこと。 ではなくて 書くネタが多すぎる事のほうが多いと思います。 書く時間 > 書ける時間 となっちゃうわけですね。 で、そういう時はどうするかというと。 後回しにする (大抵失敗する) 無視する (更新は復帰するが、それはそれでさびしい) サクっと箇条書き (今回はコレでいってみよう) 現在1月10日までにあった事をツラツラと 1月2日(火) 祖父母宅で新年挨拶。 スキヤキを食らう。 祖母は、常に鍋が煮立ってないと気がすまない困った性格。 双方健在で一安心。 というか、祖父は私より体力的には元気かもしれない(笑) 1月3日(水) ツレと伏見稲荷へ初詣。 夜勤明けで、寝てないツレと二人で京都の伏見稲荷駅へ。 PiTaPaが使えて便利。 伏見稲荷は人人人人人人人人人・・・・。 警察が整備してたけど、あちらこちらで怒号や悲鳴が・・・ 来年は絶対行きません。 ツレが厄年だったので厄払い。 退屈ではないけど、暇。 御神籤を引く。 ツレ、末吉 オレ、凶のち吉 (中身的には凶) 即座に神社の木にくくりつけ、無かった事に。 ちなみに二人とも、南の方に幸ありだそうです。 錦市場でふらふらとお買い物。 ラーメン屋「五行」のラーメンに感動する。 1月4日(木) 休養日 一日中ゲーム 1月5日(金) 初出 会社に出社して、新年の目標と挨拶。 今年の目標は「皆勤」 基本的なことではあるが、1年を通してと考えると難しい事でもある。 その後、出向先に出社 1月6日(土) 休養日。 13時まで爆睡。 1月7日(日) どうやら寝てる間に、初雪が降ったようだ。 天気は悪い。 ツレとなんばに買い物。 寒い寒い。 昼飯に生まれて初めて「カスうどん」を食う。 大阪名物らしいのだが、ホルモンの入ったうどんといったところか うまい。 時計を探しにフラフラと、目当ての時計メーカーはなんとか見つけたが。 高いモデルしかおいてない・・・ ここの時計屋でツレが長らく止まっていた、腕時計の電池を交換。 よかったよかった。 その後も、フラフラと金を使わず店内で遊ぶ。 USB接続のミサイル砲台は素晴らしいものであった。 日本橋をふらふら歩いてると通天閣が大きく見えてきたあたりで お腹がすいてきた。 正確には、通りがかった店の匂いで腹が減った。 カレー臭。
Read more →

2006年〆〆

Read more →

2006年〆

Read more →