2019年 大晦日

Read more →

Bloggerからお引っ越し

BloggerからHugoに移行した話
Read more →

公立中高一貫校を知る会

Read more →

2018年 大晦日

Read more →

2017 大晦日

Read more →

/var/lib/docker の移動

docker のホストマシン容量不足対策。 docker をインストール後稼働していると、ディスクが足りなくなることがあります。 いらないイメージを削ればいいのですが、イメージが削れない状況もあると思います。 外部ディスクマウント後の容量食う /var/lib/docker の移動の仕方に関して記します。 docker 停止 /var/lib/docker を移す 設定ファイル変更 redhat系の場合 debian系の場合 ubuntu 16 の場合 docker 再起動 & 確認 docker 停止 sudo service docker stop /var/lib/docker を移す ディスク容量に余裕がある場所に /var/lib/docker を移す。(ここでは例として /mnt/extra/docker とする) インストール直後ぐらいなら、mv で、 安全にやりたいなら mkdir /mnt/extra/docker sudo rsync -aXS /var/lib/docker/. /mnt/extra/docker/ 設定ファイル変更 redhat系の場合 設定ファイル: /etc/sysconfig/docker (あれば追加で、なければ作成) echo other_args="-g /mnt/extra/docker" > /etc/sysconfig/docker debian系の場合 設定ファイル: /etc/default/docker

DOCKER_OPTS="-dns 8.8.8.8 -dns 8.8.4.4" DOCKER_OPTS="-dns 8.8.8.8 -dns 8.8.4.4 -g /mnt/extra/docker" と書かれていますが、手前の ubuntu 16 では動きませんでしたので

Read more →

2016年 大晦日

Read more →

Smaller APKs : Android におけるAPKを小さく保つためのテクニック

Android Performance Patterns Session にいい動画が上がっていたので、備忘録として中身を書き出しておく Removing Unused Resources Multi Resources Support Vector Drawables Reuse Existing Resources Removing Unused Code Apk Analyzer Removing Unused Resources gradle file にて以下の minifyEnabled と shrinkResources をセットしておく。 android { … buildTypes { release { minifyEnabled true shrinkResources true proguardFiles getDefaultProguardFile('proguard-android.txt'), 'proguard-rules.pro' } } } これらはアプリ内で使用していないリソースを除去してくれます。 Multi Resources Support Android がサポートしているリソースサイズを全て揃えるとそれだけで結構な量になるので、必要なものだけ使う。 ldpi mdpi から自動で作られる mdpi tvdpi 使わない hdpi xxhdpi から自動で作られる xhdpi xxhdpi から自動で作られる xxhdpi xxxhdpi mdpi xxhdpi xxxhdpi のみ使用する
Read more →

Laravel :: phpunit with clean database.

Laravel + postgresSQLを使ったサイトで unit test を書いてたが、既存のデータベースを使うと、テストが意図しない挙動になることがあったので、汚れていないDBを使いたくなったので、調べてやってみたら、意外と詰まってしまったという話。 環境 sqlite in memory database を使う方法 config/database.php config/database.php phpunit.xml TestCase.php Sqliteでエラーがでる場合の対処1 Driver not found ALTER TABLE SYNTAX ERROR Sqliteでエラーがでる場合の対処2 環境 laravel 5.x PostgreSQL sqlite in memory database を使う方法 config/database.php 環境変数で default 値を差し替えれるようにする 'default' => env('DB_DEFAULT', 'pgsql'), config/database.php memory database の定義を作る 'sqlite_testing' => [ 'driver' => 'sqlite', 'database' => ':memory:', 'prefix' => '', ], phpunit.xml 環境変数追加。環境変数を与える方法は別に何でも良い。

public function setUp() { parent::setUp(); $this->artisan('migrate'); $this->artisan('db:seed'); } public function tearDown() { $this->artisan('migrate:reset'); } これで上手くいく人は上手くいく。
Read more →

[読書メーター] 2016年6月まとめ

Read more →