2月脳内デフラグ

2月本社での全体会議も終わり、ほっとひと段落。 さて今日は脳内デフラグをしようと思います。 現在今後の勉強課題として上っているものがいくつかあります 投資信託 Flash 資格 投資信託 自分は安月給なので、将来(老後)のコトを考えると資産を少しでも増やしておきたい。 そこで投資信託に手を出そうと思うのですが 投資信託を選んだ動機は 仕事が忙しくて細かく見れない、つまり株は無理 銀行に放置するよりはマシ そこで、社内の投資信託に詳しい人に相談したところ (この人は親が投機家で自身も株や投資をされてる) 私は毎月5万円の積み立て型の投資信託を考えていたのですが 2万からはじめたらいいのでは?と言われました。 後、きっちり勉強してからのほうがいいとも言われた。 私が狙っている投資信託は利回りがそれほどよくないが (それでも郵便・銀行に預けるよりはまし) その分、あっち側が勝手に色々手続きなどをやってもらえる お任せで出来る投資信託なのです。 しかし、どうやらお任せ型であっても、 最低限の知識は手に入れておかねばならないみたいです。 (‘A`)マンドクセ とゆーわけで、投資信託というか金融関係のお勉強開始。 Flash 現在のプロジェクトの仕事では使用しないのですが、 社内で行われているプロジェクトにおいて、使用するそうで 前からちょこちょこ使ってはいたけど、いい機会なので、 まじめにActionScriptを勉強しようかと思います。 動機としては、現在javaでの開発を行っていること。 親であるjavaを勉強したことによって、 javaから作られたjavaScriptをよく理解できるようになったこと。 ならばjavaScriptから派生したActionScriptも理解できるんじゃないの?ミタイナ とゆーわけで、Flashも勉強開始 資格 現在の会社にはとりあえず29~30歳までは確実に居座るつもりです。 その後の事を最近考えていますが、そんな事を考えてはいますが・・・ ぶっちゃけ、ワタクシ実は自社の事が結構好きなんです (そりゃ時と場合によっちゃ嫌いになりますがね) そうはいっても給料が安い、まープログラム初心者を雇ってくれる会社ってのは少ないですから、 仕方の無いことではあります。 しかし、30歳付近になるとプログラマーとしては一人前になっているはずなので (というかなっていないとヤバイ) お給料を上げれる仕事に転職・・・ってのも多少は視野に入れています。 (ナイショのお話) そこで、資格を何個かとっておこうかと思うのです。 資格があるから、転職就職が出来るというわけではないですが やはり、資格がアルのとないのとでは違います。 とゆーわけでOracle Master Silver 10g を取得しようと思います。 これはOracleというDBソフトの資格なのですが、かなり有用な資格で・・あるかわりに難しい・・・ ガンガレ(*´∀`)人(´A`;) 目標は3月末に取得なのですが、よくよく調べてみると Silverの資格を受けるためには、もしかしたらBronzeの資格がいるかも・・? (ちなみにSilverの上にはGoldとPlatinumが存在します。Platinumとれる人は日本で数百人です) とゆーわけで、現在調査中。 さて、3つの勉強があるのですが 今どれから手をつけたらいいのか分からない!!!! なので整理 ・投資信託 一応の知識を身につけるだけ、業界用語、大まかな信託の流れetc 戦術対応でOK? ・Flash 最終目標は前面Flashによるサイト構築+DB連携 ないしはArax(Server-side java + flash : AjaxのFlash判)
Read more →

ロリポップ更新

Read more →

我が家にアレがやってきた

Read more →

一末・不安

Read more →

2ch用語の原意

2chのドメインが差し押さえられるとか、なんとかいう話題の中それを無視して2ch用語について語ってみたり。 2chについてはもう説明の必要はないでしょう 某大型掲示板です。 その中には独特の文化や言語が存在します。 私は前々から2chは本当に日本臭いところだと思ってました。 それも古典の日本臭い 例えば「縦読み」と言われるものがあります。 掲示板はこのブログと同じく横書きなのですが、 文章各行の先頭文字を取っていくと、 書いている文書内容と違う文章を抽出出来ます。 これはまさに古典の"折句"でしょう。 折句は学校で昔習った事を覚えてる人がいるかもしれませんが、一例をあげると 唐衣(からころも) きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる 旅をしぞ思ふ を縦読みすると「かきつはた」となります。 杜若を見て、呼んだ歌だったと思います。 AA(アスキー・アート)など文字で絵を作るものから 人の名前を「にしこり」と言ったりと、言葉遊びにあふれています。 ※「にしこり」 メジャーに行ったゴジラ松井のこと 「し」を鼻、「に」の左の縦棒を顔の輪郭、2画目を目、3画目を頬の肉厚 「こ」はにの縦棒なし、「り」は耳 っとすると松井選手の顔に似てくるところからこの呼称がついている。 さて、前置きはここらにして そういった2chの中に「ぬるぽ」といった言葉があります。 用法としては「ぬるぽ」と誰かが書けば、「ガっ」と返す。 意味がわからない? でも書いてる人のほとんども意味もわからず脊髄反射で「ガっ!」と返しています。 意味も無い事を書いて楽しいのか?と思う人もいると思いますが、 書いてる本人たちにとっては、そんなことどうでもいいのでしょう とりあえず、「ぬるぽ」ときたら「ガっ!」。 元々は何か意味があったのかもしれない、でもどうでもいいじゃないか 「ぬるぽ」なら「ガっ!」 「ぬるぽ」の元々の意味は「NullPointer」だと言われています。 しかし、ぬるぽの意味が分かっても何故そこで「ガっ」になるのかが理解不能。 ところで「ガっ」と言うのは、 言葉のみで表記される場合とAAを伴ってレスされる場合とがあります。 AA付きの場合、大抵何かを殴ってる擬音として使用されています。 ( ・∀・) | | ガッ と ) | | Y /ノ 人 / ) < >__Λ∩ _/し' //. V`Д´)/ (_フ彡 / ←>>1 さて、前まではここで思考が終わっていた話なのですが 最近Javaのコーディングをしている間に、この「ぬるぽ」→「ガっ」 を体感してしまったので、こんなところに書いているのです。 出ちゃうんです、システムを動かす度に「NullPointerException」が(ExceptionはJavaにおけるエラー) Nullというのはドイツ語だったでしょうか、無いとかそういう意味です。(※Nullとは ) NullPointerExceptionは、簡単に言うと
Read more →

Blogger壊れる?

Read more →

Strutsハマリチュウ

Read more →

更新サボってた間にあったこと

最近更新さぼってました。 Blogの更新が止まる理由で多いのは 書くネタが無いこと。 ではなくて 書くネタが多すぎる事のほうが多いと思います。 書く時間 > 書ける時間 となっちゃうわけですね。 で、そういう時はどうするかというと。 後回しにする (大抵失敗する) 無視する (更新は復帰するが、それはそれでさびしい) サクっと箇条書き (今回はコレでいってみよう) 現在1月10日までにあった事をツラツラと 1月2日(火) 祖父母宅で新年挨拶。 スキヤキを食らう。 祖母は、常に鍋が煮立ってないと気がすまない困った性格。 双方健在で一安心。 というか、祖父は私より体力的には元気かもしれない(笑) 1月3日(水) ツレと伏見稲荷へ初詣。 夜勤明けで、寝てないツレと二人で京都の伏見稲荷駅へ。 PiTaPaが使えて便利。 伏見稲荷は人人人人人人人人人・・・・。 警察が整備してたけど、あちらこちらで怒号や悲鳴が・・・ 来年は絶対行きません。 ツレが厄年だったので厄払い。 退屈ではないけど、暇。 御神籤を引く。 ツレ、末吉 オレ、凶のち吉 (中身的には凶) 即座に神社の木にくくりつけ、無かった事に。 ちなみに二人とも、南の方に幸ありだそうです。 錦市場でふらふらとお買い物。 ラーメン屋「五行」のラーメンに感動する。 1月4日(木) 休養日 一日中ゲーム 1月5日(金) 初出 会社に出社して、新年の目標と挨拶。 今年の目標は「皆勤」 基本的なことではあるが、1年を通してと考えると難しい事でもある。 その後、出向先に出社 1月6日(土) 休養日。 13時まで爆睡。 1月7日(日) どうやら寝てる間に、初雪が降ったようだ。 天気は悪い。 ツレとなんばに買い物。 寒い寒い。 昼飯に生まれて初めて「カスうどん」を食う。 大阪名物らしいのだが、ホルモンの入ったうどんといったところか うまい。 時計を探しにフラフラと、目当ての時計メーカーはなんとか見つけたが。 高いモデルしかおいてない・・・ ここの時計屋でツレが長らく止まっていた、腕時計の電池を交換。 よかったよかった。 その後も、フラフラと金を使わず店内で遊ぶ。 USB接続のミサイル砲台は素晴らしいものであった。 日本橋をふらふら歩いてると通天閣が大きく見えてきたあたりで お腹がすいてきた。 正確には、通りがかった店の匂いで腹が減った。 カレー臭。
Read more →

2006年〆〆

Read more →

2006年〆

Read more →