[日記]参院が野党に染まる

Read more →

注文していたMacBookが届いてキャホウォウ

注文していたMacBookが届いてキャホウォウ としていたらトラブルが立て続けに発生。 まずMacBookのOSXに関してはまったく問題なし、 すっごく安定してます。 (てかOSX使いやす~) ただゲームや一部ネット上のコンテンツを楽しみたいのならば (後Office関係ね、確かにMacでも出来るといえばできるがVBAこみで考えるとやはりWindows環境がベター) さて、OSXにはBootCampといわれるBeta版ソフトがあります。 Windowsのデュアルブートをサポートしてくれるソフトなんですが、 やってくれることは Mac機器→Windows機に対応するドライバDVDの作成 Windows用パーティション分割 WindowsインストールCD要求からインストール開始 以上をやってくれます。 なのでこちらが用意するのは、windows XP SP2 (注意:XPに最初からSP2が入っている場合でないと無理、 後からアップデートでSP2にするとかCDアップデートとかムリ) 細かいインストール内容なんて、“bootcamp xp”でググればいくらでも出て来るので割愛。 さてトラブルの内容を話しましょう。 まずWindowsを入れてからやることといえば、 ウィルス対策ソフトのインストール Winsows Update この二つを平行してやることですねぃ これが終わってから改めて環境構築なんぞに行けばいいわけです。 で、ここでトラブルが起きました。 まず私が使っているウィルス対策ソフトは AOL社のAVS(Active Virus Shield) というソフトなのですが、 これをインストールしたり、Windows Updateをかけたりしていると、 突如あらゆるドライバが消失します。 どちらが原因なのかまったく分かりません。 ネットでbootcampのトラブルで検索してみたけど、まったくHitしないのです。 そして、AVSがmail-anti云々といったエラーを出します。 その後AVSをアンインストールしようが何をしようがもう元に戻りません。 現象まとめ マイコンピュータを開いてドライブを探そうとすると探索モードのまま帰ってこない (懐中電灯で探し回るアイコンのまま終わらない) AVSからMail-Antiうんたらといかいうエラーが出続ける。 ポート(COM と LPT)etc がデバイスマネージャから消える。 ネットワーク関係全死亡 ドライバを直接インストールすることにより、BlueToothは復活 なんだこれ・・・ とりあえずネットが出来ないのは痛い。 (それ目的でWindowsを入れているのに!) 今は原因が分からないけど、 ネットを探してもWindows + Bootcampのトラブルはインストール時の操作ミスによるトラブル以外のってない。 さらにAVS + windowsの組み合わせは、 過去に2台のwindows機に入れて今も現役で使っている実績があるので、 この組み合わせに問題があるとは思えない。 とゆ~ことはWindows + Bootcamp + AVS の組み合わせが悪いのか!? うーん・・・AVS好きなんだけど、あきらめるかなぁ
Read more →

黒Macがくる

Read more →

日曜日のお出かけ

Read more →

Nikkei RSS

Read more →

[日記]どうでもいい感動

Read more →

Google map street view!!

Read more →

[日記]来世に行った人、来世への認識、来世に残れるか?

Read more →

LineBuzz

Read more →

GoogleBookMarks

Awesome! FireFoxでGoogleToolBarを使用し、 さらにGoogleBookmarkでブックマーク管理をしてて、 さらにさらに大量ブクマをしてる人に朗報! 使用するパソコンが一つだけって人にはあまり関係ないかもしれないが (そのPCを一生使うのならば) 私がいじる可能性のあるパソコンは結構数が多く。 出向先の会社PC 本社のPC 自宅のデスクトップ 自宅のノート 彼女の家のデスクトップ 各PCでする作業内容は様々ではあるが、 この何個もPCを渡り歩く状態で困ることがある。 別PCでやっていた作業の引継ぎである。 さて、ここで役に立ってくるのがGoogleアカウント関係である。 Gmail Blogger Google Docs & Spreadsheets Google Notebook Google Calendar Google Toolbar …etc メール環境、ブログ環境、Excel & Word 、参照付き簡易ノート、スケジュール帳 そしてツールバーによるブックマーク管理。 (ん~Google様様 で今回の話がブックマーク管理に関することなんだけど、 GoogleのサービスにGoogleBookMarksという機能がある、 (これ単体ではあまり良いサービスではないのだけど) ブックマークを簡単な記述付きで保存してくれる機能である。 元々は検索履歴に対してタグ付けする程度のものだったのだが、 現在のGoogleToolbarになってから一気に使い勝手が良くなった。 GoogleBookMarksのDBをツールバーが読むことで ブラウザ操作のようなブックマーク管理が出来るようになったのだ これは個人的には革命に近いものがあった。 それまで各PCに依存していた(さらにはブラウザごとに依存していた) ブックマークがどのPCでも同じように取り出せるようになったからだ。 とりあえずブックマーク関係における新PCでの環境構築は過去の遺物となった。 (昔はwikiなどに、最重要と思うリンク先を貼っておいたり、リンク一覧ページなんてものを作ってそこからブックマークを参照していた。) これで私は満足していたはずだった…. しかしながら、人間の欲というものは限りがないもので、 足ることを知らぬ私は、さらなる機能を求めていた。 それはGoogleBookMarksの階層表現なんだけど、 普通のブラウザについてるブックマーク機能だと当然のごとく階層表現機能がある 階層表現例) root ├hoge1 │ ├bar1 │ ├bar2 │ └bar3 └hoge2 └bar4 そのあって当たり前の機能がGoogleBookMarkにはない! ブックマークの数が少なければどーという事はなかったのだが、 日に日に増えていくブックマークとラベルが情報の整理を阻害していく。 ラベルのみのタグ的な管理ではスッキリしないのだ。 そんなある日、 ふとFireFoxのAddOn(拡張機能)にならあるんじゃないか?
Read more →