ポワンカレディスクモデルを求めて
テレビの研究でポワンカレディスクモデルを使った酔っぱらいの会話解析の話があった時に、 これがほしいと思った。 2次元的なマインドマッピングによる会話の記録をコーチングしている時に使うことが多いが、 途中で限界がくる。 何か良い方法がないかと探していたところだった。
まずはポワンカレディスクの書き方と会話をディスク上にマッピングする方法を理解したいと考え、調べ始める。
そもそもポワンカレディスクとは?
読んでもよくわからない。 Wikipedia あるあるだけど、内容が専門的に正しすぎて知っている人が見ないと分からない内容になっている。 とりあえず、このwikipedia の内容をふわっと理解できるようになることが、当面の目標か?
関連項目に 双曲幾何学( hyperbolic geometry )
とある、そもそもこれを理解できていない。
双曲幾何学(そうきょくきかがく、英語: hyperbolic geometry)またはボヤイ・ロバチェフスキー幾何学 (英: Bolyai-Lobachevskian geometry) とは、まっすぐな空間(ユークリッド空間、放物幾何的空間)ではなく、負の曲率を持つ曲がった空間における幾何学である。
負の曲率が分からない。
そもそもトポロジーに関する理解が欠落しまくっている
をまず読むのが良いかもしれない。 web立ち読みでざっと見たところ。 非ユークリッド幾何学などの関連っぽい項目があった。 というかポワンカレ円盤モデルの章がある!
Poincaré disk model
Read other posts
日記
(84)
読書メーター
(36)
worklog
(34)
google
(13)
大晦日
(13)
android
(11)
blogger
(9)
dynamicsax2009
(8)
mac
(8)
signature
(6)
baby
(5)
flash
(5)
impro
(5)
写真
(5)
技術
(5)
javascript
(4)
一眼レフ
(4)
4.2
(3)
biztalk2009
(3)
eclipse
(3)
jb
(3)
jb_mr1
(3)
lmde2
(3)
oracle
(3)
rsgt
(3)
web
(3)
windows
(3)
4.1
(2)
4.3
(2)
ant
(2)
coaching
(2)
docker
(2)
essay
(2)
factoryreset
(2)
game
(2)
ics
(2)
java
(2)
jb_mr2
(2)
linux
(2)
orsc
(2)
vb.net
(2)
vbscript
(2)
wtcc
(2)
スーパー耐久
(2)
勉強会
(2)
応用演劇
(2)
読書ノート
(2)
資格
(2)
随想
(2)
4.4
a77
advent-calendar
amazon
ansible
azure
bash
ble
bluetooth
book
c++
camera
coach
cp+
creative-process
docker-registry
event
facilitation
feedback
firefox
flickr
forum-theatre
galaxy
gingerbread
git
gpu
hello-world
india
kitkat
laos
laravel
linux-mint
microphone
misstake
opengrok
pdm
phpunit
postgresql
presentation
rsgt2016
rust
scrum
scrum-fest-osaka
scrum-gathering
security
serverside
smartphone
speaker
sprint-review
sqlite
ssh
tomcat
tool
trip
ts
twitter
ubuntu
ubuntu16
vb6
visa
weblogic
wfh
wikka
windows-10
windows-7
windows2008server
x++
デザイン思考
パターンランゲージ
ラオス
ラオ語
修理
演劇教育