LMDE2とデュアルブートしているwindows 7 を 10 にアップグレードする
結論から言うと、特に何も問題なく、あっさりアップグレードできました。
参考にしたのは以下のページ
How to Upgrade a Linux Dual-Boot System to Windows 10
http://www.howtogeek.com/226295/how-to-upgrade-a-linux-dual-boot-system-to-windows-10/
環境
まず私の環境を再度確認。
Windows 7 SP1 と LMDE2 とのデュアルブート環境。
Windows の Cドライブが入っている物理ストレージに LMDE2 を同居かつ、GRUB2が入っています。
Windows10 アップグレード
上記記事の内容だと、Windows 10 アップグレード後に、GRUB2に影響が出て、Windows は起動できるが、Linuxは起動できない状態になるとありましたが、アップグレード後特に問題なく起動出来ました。
注意点としては、Windows 10 アップグレード時に3〜4回ぐらい(忘れました)再起動しますが、その時はGRUB2から Windows を選択してやる必要があるため、基本的にパソコン前に張り付いておく必要があります。
Windows 10 アップグレード後、GRUB2 への影響
何もありません。
何もないので、引き続き GRUB2 には Windows 7と表記されいます。
上記リンク先に、 ubuntu での GRUB2 の表記を Windows 10 に更新する方法が書かれていたので、それをヒントに LMDE2 でもできるかもしれませんが、特に困った事はなかったので私 7 の表記のまま使っています。
〆
私はアップグレード時に、特に問題は起きませんでしたが、
他の環境ではどうなるか分からないので、ファイルはバックアップをしっかりとってから実行して下さい。
Read other posts
日記
(84)
読書メーター
(36)
worklog
(34)
google
(13)
大晦日
(13)
android
(11)
blogger
(9)
dynamicsax2009
(8)
mac
(8)
signature
(6)
baby
(5)
flash
(5)
impro
(5)
写真
(5)
技術
(5)
javascript
(4)
一眼レフ
(4)
4.2
(3)
biztalk2009
(3)
eclipse
(3)
jb
(3)
jb_mr1
(3)
lmde2
(3)
oracle
(3)
rsgt
(3)
web
(3)
windows
(3)
4.1
(2)
4.3
(2)
ant
(2)
coaching
(2)
docker
(2)
essay
(2)
factoryreset
(2)
game
(2)
ics
(2)
java
(2)
jb_mr2
(2)
linux
(2)
orsc
(2)
vb.net
(2)
vbscript
(2)
wtcc
(2)
スーパー耐久
(2)
勉強会
(2)
応用演劇
(2)
読書ノート
(2)
資格
(2)
随想
(2)
4.4
a77
advent-calendar
amazon
ansible
azure
bash
ble
bluetooth
book
c++
camera
coach
cp+
creative-process
docker-registry
event
facilitation
feedback
firefox
flickr
forum-theatre
galaxy
gingerbread
git
gpu
hello-world
india
kitkat
laos
laravel
linux-mint
microphone
misstake
opengrok
pdm
phpunit
postgresql
presentation
rsgt2016
rust
scrum
scrum-fest-osaka
scrum-gathering
security
serverside
smartphone
speaker
sprint-review
sqlite
ssh
tomcat
tool
trip
ts
twitter
ubuntu
ubuntu16
vb6
visa
weblogic
wfh
wikka
windows-10
windows-7
windows2008server
x++
デザイン思考
パターンランゲージ
ラオス
ラオ語
修理
演劇教育