Regional Scrum Gathering Tokyo に行ってきました。

Scrum Gathering って何?

正式名称は
[Regional|Global] Scrum Gathering (場所)
になります。
Scrum (参照 スクラムガイド.pdf)を実践している人たちが集まり、発表をし、それぞれがそこから何かを学び取ろうという二日間丸一日ぶち抜きのイベントです。

今年は会社がお金出してくれたので気兼ねなくいけました。

どんな内容?

午前中は 開会の話 と基調講演で両方とも英語ですが、同時通訳機と同時通訳の人がいます。英語から日本語、日本語から英語どちらも対応しています。
私はがんばって同時通訳機なしでチャンレンジしてみたので、どれぐらいの精度だったのかはわかりません。

午後からは各自のセッションが基本的には30分ごとにあり、基調講演が行われたメインルームを2つに分けて2コマずつ同時進行で行われますので、自分が聞きたいと思う方を選んでみていく感じです。

参照:http://2016.scrumgatheringtokyo.org/schedule.html

Day 0

前夜に基調講演をする Bas さんや Ken さんを交えて飲み会しましょうというのがあったので、ほぼ飛び入りで参加してきました。
今年はEary Birdがあまり売れず、正規の値段でビシバシチケットがはけたからか知らないけど、飲み代は向こう持ちでした。ラッキー。
Kenさんとても気さくな方で写真も一緒に撮らせてもらいました。

Day 1

東京に久しぶりの大雪、色々な場所で電車がとまるとまる。
まさにエクストリーム出勤。
仕事だったら家に帰ってたけど、仕事じゃないから仕方ない!

Opening Talk

Scrum Alliance CEO の Pete Deemer さんがお話し。

Keynote

Bas Vodde さんの The Story of LeSS
LeSS に関しては前から気になっていたので、そこを聞こうと思ったけど、勉強会以上の情報はあまりなかったかなぁ。
一番気になったのが、Component team を Feature team にせよの箇所。
私のチームは Feature team 作ろうとして、Component team として扱われているよな。と猛省。

Sessions

参加したのは

  • No Reuse Before Use
  • Bridging the communication gap with Specification by Example
  • Offshore and Nearshore Scrum teams
  • ゲーム作りから導くスクラムマネージャー(資料)
  • Technology-Driven Development

どれも面白かったけど、一番面白かったのはTAI氏の Offshore and Nearshore Scrum teams かな。彼はベトナムでアジャイルコーチをやり、オフショアでスクラムを実現している。自分もベトナムとのオフショアでスクラムを導入しようと模索しているところなので、彼が言う成功の秘訣などはとても参考になった。

Open Jam

会場外でもセッションを行うスペースがあったので、そこでのセッションも参加してみてました。

Day 2

雪はあがり、打って変わって晴天。

Opening Talk

Scrum Alliance CEO の Manny Gonzalez さんがお話し。

Keynote

エッセンシャル スクラム の著者 Ken Rubin 氏による、 Economically Sensible Scrum
かなり実践的な内容で、定義から妥協案までいかにスクラムを経済的に成功させ実現させていくか、について語ってあります。読んだことなかったけど、エッセンシャルスクラム読んでみようかな。

Sessions

以下に参加

  • Cisco’s Agile Journey – Continuous Delivery and Scaling Scrum
  • レゴスクラムの覚醒 / The Lego Scrum Awakens
  • フィリピンのスタートアップにスクラムを導入しようとしてみたお話(資料)
  • 金融系IT企業におけるスクラムへの挑戦
  • Customer Expectations Management of Scrum スクラムにおける事前期待のマネジメント

文句なしに一番面白かったのは藤村さんの フィリピンのスタートアップに〜… 一番笑えた!そして何気に教訓もそこかしことに散りばめられててこれは良い。文句があるとすればマイクを使わないでよかったのではという声量ぐらいか(スタッフが慌ててマイクの音量を下げに行ったと裏話を聞いた)。
金融系〜は名前に偽りはないけど、ついつい金融業務にスクラム使ったのかと期待してしまっていたが、そこは肩透かしを食らった気分。でもやっぱアジャイルコーチいた方がいいんだよな。と感じる。

得た教訓

  • オフショアで2チームでスクラムやるなら、それぞれメンバー( ambassador )の送り合いをする
  • 前に進むパワーはかなり大事
  • スクラムの全体性はスクラムにとってはとても大事
  • Component team ではなく、 feature team を目指す。
  • Component team は cross-functional であることもあるが、 single component である. 参考
  • Feature team は cross-functional かつ cross-component である。
  • スキルセットはTゾーンであればよい。

参考

Regional SCRUM GATHERING® Tokyo 2016
スライド資料のRTをしているのでチェック > 公式ツイッター