[JavaScript]BookMarklet覚書
BookMarkletはJavaScriptで作られた一行のプログラムです。
javaScriptで書いたものを一行にすればとりあえず動くと思って下さい。
サンプル実行方法はブラウザのURL入力欄に張り付けとシンプルなものです。
もっとも単純なHello,world!
javascript:alert('Hello,world!');
上記コードをブラウザのURL入力欄に入れてみてください。
Hello, world!とポップアップウィンドウが表示されるはずです。
処理を関数化したHello,world!
javascript:(function(){function%20helloWorld(){alert('Hello,world!');}helloWorld();})();
先程までとまったく同じ動きをするプログラムですが、
javascript:(function(){
//スクリプト内容
})();
というフォーマットに従って書いています。
通常BookMarkletの変数はvar宣言してもグローバル変数になってしまうのですが、
このように無名ファンクションのインスタンス呼び出しにすることで変数をローカル扱いすることができます。
また関数を内部で定義し、後に呼び出すといったことも出来ます。
javascript:(function(){function%20msgAlert(msg){alert(msg);}
var%20txt;txt='Hello,world!';msgAlert(txt);})();
時々出てくる’%20’は半角スペースのURLエンコードです。
これ以外にも日本語を使用するためにはURLエンコードが必要になります。
URLエンコードはサイトを探せばなんなりと出てきますのでGoogle先生にでもお尋ねください。
Read other posts
日記
(84)
読書メーター
(36)
worklog
(34)
google
(13)
大晦日
(13)
android
(11)
blogger
(9)
dynamicsax2009
(8)
mac
(8)
signature
(6)
baby
(5)
flash
(5)
impro
(5)
写真
(5)
技術
(5)
javascript
(4)
一眼レフ
(4)
4.2
(3)
biztalk2009
(3)
eclipse
(3)
jb
(3)
jb_mr1
(3)
lmde2
(3)
oracle
(3)
rsgt
(3)
web
(3)
windows
(3)
4.1
(2)
4.3
(2)
ant
(2)
coaching
(2)
docker
(2)
essay
(2)
factoryreset
(2)
game
(2)
ics
(2)
java
(2)
jb_mr2
(2)
linux
(2)
orsc
(2)
vb.net
(2)
vbscript
(2)
wtcc
(2)
スーパー耐久
(2)
勉強会
(2)
応用演劇
(2)
読書ノート
(2)
資格
(2)
随想
(2)
4.4
a77
advent-calendar
amazon
ansible
azure
bash
ble
bluetooth
book
c++
camera
coach
cp+
creative-process
docker-registry
event
facilitation
feedback
firefox
flickr
forum-theatre
galaxy
gingerbread
git
gpu
hello-world
india
kitkat
laos
laravel
linux-mint
microphone
misstake
opengrok
pdm
phpunit
postgresql
presentation
rsgt2016
rust
scrum
scrum-fest-osaka
scrum-gathering
security
serverside
smartphone
speaker
sprint-review
sqlite
ssh
tomcat
tool
trip
ts
twitter
ubuntu
ubuntu16
vb6
visa
weblogic
wfh
wikka
windows-10
windows-7
windows2008server
x++
デザイン思考
パターンランゲージ
ラオス
ラオ語
修理
演劇教育