[日記][PDM]DMS終了
24日~26日にあった東京DMS(設計・製造ソリューション展)が終了しました。
慣れない説明員、立ち仕事のせいで足が爆発しそうです。
体力的にはきつかったのですが、
様々なソリューションが一堂に会し、
また主要な開発者たちも集まっているので、
色々と深い話、楽しい話、楽しくない話が聞けて
PDMの今後を考え、感じるにはまたとない機会でした。
全体を通して感じたことは、
外資系PDMと国産PDMの差が大きく開いているといったところでしょうか。
どちらが良いと言う訳ではないのですが、
好みとしては外資系の方が好きです。
外資系PDM
- 価格帯が500万~1000万
- PLMを目指したPDMが多い。
- GUIが綺麗。
国産PDM
- 価格帯が2000万~
- ファイル管理から発展したものが多い。
- GUIがエクセルっぽい
あーだめですね、公平に比較できない。
だって一部を除いて国産PDMは苦手。
ちなみに外資系のPDMの価格帯が低いのは
Windows SharePoint Servicesというものが関わっているらしいのですが、
どう関わっているのかは、現在調査中です。
土日でなんとか体力を回復させて、
DMSのまとめをしたいですね。
Read other posts
日記
(84)
読書メーター
(36)
worklog
(34)
google
(13)
大晦日
(13)
android
(11)
blogger
(9)
dynamicsax2009
(8)
mac
(8)
signature
(6)
baby
(5)
flash
(5)
impro
(5)
写真
(5)
技術
(5)
javascript
(4)
一眼レフ
(4)
4.2
(3)
biztalk2009
(3)
eclipse
(3)
jb
(3)
jb_mr1
(3)
lmde2
(3)
oracle
(3)
rsgt
(3)
web
(3)
windows
(3)
4.1
(2)
4.3
(2)
ant
(2)
coaching
(2)
docker
(2)
essay
(2)
factoryreset
(2)
game
(2)
ics
(2)
java
(2)
jb_mr2
(2)
linux
(2)
orsc
(2)
vb.net
(2)
vbscript
(2)
wtcc
(2)
スーパー耐久
(2)
勉強会
(2)
応用演劇
(2)
読書ノート
(2)
資格
(2)
随想
(2)
4.4
a77
advent-calendar
amazon
ansible
azure
bash
ble
bluetooth
book
c++
camera
coach
cp+
creative-process
docker-registry
event
facilitation
feedback
firefox
flickr
forum-theatre
galaxy
gingerbread
git
gpu
hello-world
india
kitkat
laos
laravel
linux-mint
microphone
misstake
opengrok
pdm
phpunit
postgresql
presentation
rsgt2016
rust
scrum
scrum-fest-osaka
scrum-gathering
security
serverside
smartphone
speaker
sprint-review
sqlite
ssh
tomcat
tool
trip
ts
twitter
ubuntu
ubuntu16
vb6
visa
weblogic
wfh
wikka
windows-10
windows-7
windows2008server
x++
デザイン思考
パターンランゲージ
ラオス
ラオ語
修理
演劇教育