[日記]N700のホットスポットを1dayチケットで試してみた。
この前の土曜日からN700系内無線LANサービス「ホットスポット」が使えるようになった。
早速1dayチケット(500円)を買って試してみた。
まずはネットに接続、
指定されたWEPキーを入れて接続完了すると、
ログイン画面にリダイレクトされる。
ここで1DayチケットのIDとパスワードを入力すると無事開通した。
さて、まずはメッセンジャーソフトを立ち上げて、友達に報告。
まったくストレス無く会話できる。(これぐらいなら当然か)
次にYouTubeを立ち上げ、視聴
自宅よりはムービー全体の読込みが重い気がするが、
「気がする程度」
(ちなみに自宅は50MbpsのADSL)
ニコニコ動画も問題なく見れる。
ここで速度を計測してみようと思ったが、
無粋なのでやめた。
速度ベンチマークは個々人の趣味の範疇でやればいい。
「何が出来るか?」「何が出来なかったか?」が重要
そんな大義名分携えて、「何が出来るのか調べるのだー」と
3DのMMORPGソフトを立ち上げログインしてみる。
新幹線の中でおもむろにMMOをはじめるのはかなり気が引ける。
昼の3時ということもあって、人が少なかったのが幸いした。
起動すると、少し挙動がもっさりする気がするがほぼ問題なく動ける。
即座に落とした。
と、ここで突然の睡魔が襲いネット終了。
実質ネットをしていた時間は1時間ぐらい、それで500円はちと高いな。
一時間100円ぐらいの従量課金型とか出たら契約してしまいそうだけど、
しばらくは使わないサービスかな。
500円ぐらいならツタヤでDVD借りて見てるほうがいい気もする。
Read other posts
日記
(84)
読書メーター
(36)
worklog
(34)
google
(13)
大晦日
(13)
android
(11)
blogger
(9)
dynamicsax2009
(8)
mac
(8)
signature
(6)
baby
(5)
flash
(5)
impro
(5)
写真
(5)
技術
(5)
javascript
(4)
一眼レフ
(4)
4.2
(3)
biztalk2009
(3)
eclipse
(3)
jb
(3)
jb_mr1
(3)
lmde2
(3)
oracle
(3)
rsgt
(3)
web
(3)
windows
(3)
4.1
(2)
4.3
(2)
ant
(2)
coaching
(2)
docker
(2)
essay
(2)
factoryreset
(2)
game
(2)
ics
(2)
java
(2)
jb_mr2
(2)
linux
(2)
orsc
(2)
vb.net
(2)
vbscript
(2)
wtcc
(2)
スーパー耐久
(2)
勉強会
(2)
応用演劇
(2)
読書ノート
(2)
資格
(2)
随想
(2)
4.4
a77
advent-calendar
amazon
ansible
azure
bash
ble
bluetooth
book
c++
camera
coach
cp+
creative-process
docker-registry
event
facilitation
feedback
firefox
flickr
forum-theatre
galaxy
gingerbread
git
gpu
hello-world
india
kitkat
laos
laravel
linux-mint
microphone
misstake
opengrok
pdm
phpunit
postgresql
presentation
rsgt2016
rust
scrum
scrum-fest-osaka
scrum-gathering
security
serverside
smartphone
speaker
sprint-review
sqlite
ssh
tomcat
tool
trip
ts
twitter
ubuntu
ubuntu16
vb6
visa
weblogic
wfh
wikka
windows-10
windows-7
windows2008server
x++
デザイン思考
パターンランゲージ
ラオス
ラオ語
修理
演劇教育