Googleを追いかけてみよう!
最近ネット関係のニュースRSSを拾っていると、
ほぼ毎日といっていいぐらいの勢いでGoogleが何か新しい物を提供してくる。
え?Googleって検索するだけのものじゃないの?(´・ω・`)
なーんて考えている人も多いだろう。
実はそうではないのだ、
http://www.google.co.jp
にアクセスしてもらえればわかると思うのだけれども、>>moreというリンク文字があるのを確認できるかと思う。
それをクリックするとGoogleがどれだけ多くの新サービスを提供しているかがよくわかる
(しかもこれもほんの一部に過ぎない、これは日本で提供しているだけのサービスなので本場USAでのGoogleとなると
さらにさらに多くの実験的、躍進的なサービスを提供しているのだ。
このbloggerだって、Googleが提供しているBlogサービスで書かれているのだ。
今日もGoogleが新しく動いたとニュースにあった。
それがコレだ。
グーグル、ラジオ広告にも進出へ–ビジネス多角化を加速
このニュースを聞いた同僚の一言
「Googleどこにそんな金があるんだ・・・?」
ほんとにね・・・(´・ω・`)
Read other posts
日記
(84)
読書メーター
(36)
worklog
(34)
google
(13)
大晦日
(13)
android
(11)
blogger
(9)
dynamicsax2009
(8)
mac
(8)
signature
(6)
baby
(5)
flash
(5)
impro
(5)
写真
(5)
技術
(5)
javascript
(4)
一眼レフ
(4)
4.2
(3)
biztalk2009
(3)
eclipse
(3)
jb
(3)
jb_mr1
(3)
lmde2
(3)
oracle
(3)
rsgt
(3)
web
(3)
windows
(3)
4.1
(2)
4.3
(2)
ant
(2)
coaching
(2)
docker
(2)
essay
(2)
factoryreset
(2)
game
(2)
ics
(2)
java
(2)
jb_mr2
(2)
linux
(2)
orsc
(2)
vb.net
(2)
vbscript
(2)
wtcc
(2)
スーパー耐久
(2)
勉強会
(2)
応用演劇
(2)
読書ノート
(2)
資格
(2)
随想
(2)
4.4
a77
advent-calendar
amazon
ansible
azure
bash
ble
bluetooth
book
c++
camera
coach
cp+
creative-process
docker-registry
event
facilitation
feedback
firefox
flickr
forum-theatre
galaxy
gingerbread
git
gpu
hello-world
india
kitkat
laos
laravel
linux-mint
microphone
misstake
opengrok
pdm
phpunit
postgresql
presentation
rsgt2016
rust
scrum
scrum-fest-osaka
scrum-gathering
security
serverside
smartphone
speaker
sprint-review
sqlite
ssh
tomcat
tool
trip
ts
twitter
ubuntu
ubuntu16
vb6
visa
weblogic
wfh
wikka
windows-10
windows-7
windows2008server
x++
デザイン思考
パターンランゲージ
ラオス
ラオ語
修理
演劇教育