bloggerのrss情報を拾ってみる。
試しにこのブログのrssを拾ってみる
さてさて上記ハイパーリンクを開いてみる。
あれ・・・いつもならxmlのソースちっくなものが出てくるのにきっちり整形されてるなぁ
cssの定義をきっちりしているのか?
とりあえずソースソースっと・・・あら?
xmlはダメーって中身見せてくれねーな。xmlが外部プラグインだからそんなもんなんか・・・
んじゃURIの前にime.nu/ってつけてDLっとふむふむ・・・
なんじゃこりゃ・・・・ああ・・とりあえず予想通り
でスタイルシートは定義されてるなうーん・・・わからんのは
の二列で読み込まれてるrel要素の"service.post"と"service.feed"
だな・・・なーんじゃこりゃ・・・
後、FC2のRSSなんかはCDATAで文章が定義されていたのに・・・
なんぞいやこりゃ・・・
んーあー(゚Д゚)y─┛~~
もしかして
の部分でxml情報からxhtmlに変更してるのか・・・?
そうすれば、ブログの情報を綺麗に流せるなぁ・・・(Bloggerはxhtml1.0で書かれていた)
なるほどなるほど、そうすればxhtmlの利用価値も高まるよなぁ(゚Д゚ )
後気になるのは、元々のblogのソースの方で
やはりのrel要素でservice.postが書かれている点
(httpsでsslを通してるのも気になるし、あ、ちなみにブログのIDとPASSで中に入れました。中身はブログの発行されてたXMLと同じです。)
EditURIなんてのもある・・・
今日はここらでお手上げー∩(゚∀゚∩)
Read other posts
日記
(84)
読書メーター
(36)
worklog
(34)
google
(13)
大晦日
(13)
android
(11)
blogger
(9)
dynamicsax2009
(8)
mac
(8)
signature
(6)
baby
(5)
flash
(5)
impro
(5)
写真
(5)
技術
(5)
javascript
(4)
一眼レフ
(4)
4.2
(3)
biztalk2009
(3)
eclipse
(3)
jb
(3)
jb_mr1
(3)
lmde2
(3)
oracle
(3)
rsgt
(3)
web
(3)
windows
(3)
4.1
(2)
4.3
(2)
ant
(2)
coaching
(2)
docker
(2)
essay
(2)
factoryreset
(2)
game
(2)
ics
(2)
java
(2)
jb_mr2
(2)
linux
(2)
orsc
(2)
vb.net
(2)
vbscript
(2)
wtcc
(2)
スーパー耐久
(2)
勉強会
(2)
応用演劇
(2)
読書ノート
(2)
資格
(2)
随想
(2)
4.4
a77
advent-calendar
amazon
ansible
azure
bash
ble
bluetooth
book
c++
camera
coach
cp+
creative-process
docker-registry
event
facilitation
feedback
firefox
flickr
forum-theatre
galaxy
gingerbread
git
gpu
hello-world
india
kitkat
laos
laravel
linux-mint
microphone
misstake
opengrok
pdm
phpunit
postgresql
presentation
rsgt2016
rust
scrum
scrum-fest-osaka
scrum-gathering
security
serverside
smartphone
speaker
sprint-review
sqlite
ssh
tomcat
tool
trip
ts
twitter
ubuntu
ubuntu16
vb6
visa
weblogic
wfh
wikka
windows-10
windows-7
windows2008server
x++
デザイン思考
パターンランゲージ
ラオス
ラオ語
修理
演劇教育